トップページ
南陽天文愛好会
南陽市民天文台
トピックス
天体写真
山形の天体
リンク
お問い合わせ
|
|
☆彡 レモン彗星 今日現在、宵と未明の時間にりょうけん座で5等級
-
-
|
|
|
10月21日 |
|
地球最接近(0.60天文単位) |
10月下旬 |
|
最大光度(4等級) |
11月8日 |
|
近日点通過(0.53天文単位) |
☆彡 スワン彗星 今日現在、宵の時間にたて座で6等級
-
-
|
|
|
9月12日 |
|
近日点通過(0.50天文単位) |
10月中旬 |
|
最大光度(6等級) |
10月20日 |
|
地球最接近(0.26天文単位) |
☆ 10月の星空
-
アストロアーツ 星空ガイド 2025年10月
☆ 南陽市民天文台 公開中
-
南陽市民天文台では土曜日の晴れた夜に公開をしております。
10月は4日、11日、18日、25日です。時間は7時半から9時までです。
双松公園登り口の道路は工事をしています。天文台には熊野大社のわき道から妹背の松を通ってお越しください。
2025年10月17日 レモン彗星
-
南陽天文愛好会 特集 レモン彗星
2025年10月17日 スワン彗星
- 阿部会員 200mm ISO1600 30秒×8枚です。「構図でかなり苦労しました。」
-

2025年10月15日 スワン彗星
- 阿部会員 180mm 30秒×6枚です。「15日のスワン彗星の写真を送ります。尾が写らなかったです。」
-

- 二瓶会員 50mmです。「彗星が天の川に近づいてきたので、標準レンズで星雲や星団と一緒に撮ってみました。エメラルドグリーンのコマがきれいです。」
-

2025年10月13日 スワン彗星
- 二瓶会員 20cm反射望遠鏡 800mm トリミングです。「撮影を始めて10分ほどで雲におおわれてしまいました。1分露出の6枚合わせを強調処理したところ、西側に短い尾が認められました。」
-

2025年10月6日 中秋の名月
- 阿部会員です。「中秋の名月の写真が撮れましたので送ります。」
-

2025年10月4日・5日 山形県天文同好者集会
- 第58回山形県天文同好者集会が蔵王坊平で開催されました。今年は山形天文同好会さんにご準備いただきました。当会から2名が参加しました。
- 太陽観測報告、天体撮影、天文教室・観望会、話題提供などについて、9件の発表がありました。大変お世話になりました。
-

2025年10月2日 スワン彗星
- 菅野会員 16cm反射望遠鏡 530mm 10秒×19枚です。「スワン彗星が見えました。写真では尾が左方向にのびているようです。下の恒星はてんびん座のα1、α2です。間を飛行機が通過していきました。」
-

2025年9月28日 南陽天文愛好会 例会
- 南陽天文愛好会の9月例会がありました。写真鑑賞や天文現象の話題などがありました。この秋は2つの彗星が明るくなるようで楽しみです。
-

2025年9月27日 スワン彗星
- 二瓶会員 300mmです。「快晴の空に恵まれ、山に沈みゆくスワン彗星を撮影できました。緑色をしているのがわかります。」
-

2025年9月26日 国際宇宙ステーション
- 二瓶会員です。「国際宇宙ステーション(ISS)が北北西の空に見られました。搭乗している油井宇宙飛行士に手を振って見送りました。」
-

2025年9月19日 早朝の星空
- 菅野会員です。「9月19日の早朝は、月や金星がとてもきれいでした。」
-

-

2025年9月6日 9月ペルセウス座ε群と思われる流星
- 菅野会員です。「9月になり満月も近い中でしたが、お気楽流星観測をしたところ、9月ペルセウス座ε群の流星と思われるものが写りました。8月のペルセウス座流星群のように、色の変化が見事です。2分以上にわたって流星痕も写っていました。」
-

2025年9月4日 小惑星ヘーベ
- 二瓶会員です。「6番小惑星ヘーベがみずがめ座のNGC7293の近くを通りました。NGC7293は通称・らせん星雲で知られる大きな惑星状星雲です。」
-

2025年9月2日 かに座の金星
- 二瓶会員です。「2日、明けの明星・金星はかに座を移動中です。甲羅の中のプレセぺ星団に近づきました。おまけでスターリンクの衛星群が写りました。」
-

2025年8月16日 ペルセウス座流星群
- 菅野会員です。「ペルセウス座流星群は、雲と明るい月に阻まれて成果が乏しかったでした。
-
-
その中でも、8月16日22時52分に出現した流星は、緑色から始まる色の変化や最後に2度ほど爆発した点で、いかにも「ペルセウス座流星群」というものでした。
- 画面の右中央には、二重星団が写っています。」
-

2025年8月14日 金星と木星
- 二瓶会員です。「夜明け前の東天で金星と木星が近づきました。ふたつの星は月明かりの中でもきらりと輝き、とても目立っていました。」
-

-

2025年8月10日 南陽天文愛好会 観食会
- 南陽天文愛好会の観食会(懇親会)がありました。
2025年4月21日 かんむり座T星
-
南陽天文愛好会 特集 かんむり座T星
この続きはトピックス
|