トップページ
南陽天文愛好会
南陽市民天文台
トピックス
天体写真
山形の天体
リンク
お問い合わせ
|
|
☆ 1月18・19日 金星と土星が接近
-
国立天文台 ほしぞら情報
金星と土星が接近
アストロアーツ
2025年1月18日中旬 金星と土星が接近
☆ 1月22日 火星がポルックスに近づく
-
アストロアーツ
2025年1月下旬 火星とポルックスが接近
☆彡 アトラス彗星
-
アトラス彗星(C/2024 G3)は太陽に近い軌道のサングレーザーです。日没後の南西の空に見えますが、低空のため観測が難しいようです。
-
ウィキペディア C/2024 G3 (ATLAS)
astro.vanbuitenen.nl C/2024 G3 (ATLAS)
アストロアーツ 2025年1月
アトラス彗星が0等前後 -
アストロアーツ
天体写真ギャラリー 特集 アトラス彗星(C/2024 G3)
Spaceweather.com
Realtime Comet Photo Gallery
Yahoo!リアルタイム検索 「アトラス彗星」
⦅☆⦆ かんむり座T星
-
南陽天文愛好会 特集 かんむり座T星
☆彡 紫金山・アトラス彗星 観測休止中
-
南陽天文愛好会 特集 紫金山・アトラス彗星
☆ 1月13日 国際宇宙ステーション
-
菅野会員です。「久しぶりにISSを狙ってみました。『よし、あの雲が抜けたら・・・』と思っていたら、ISSが来てしましました。土星は雲の中、ISSも一部雲の中、唯一みずがめ座の三ツ矢が全部写りました。」
-
☆ 1月13日 アトラス彗星
-
菅野会員です。「12時20分現在、双眼鏡でアトラス彗星(C/2024 G3)は見えません。」
-
-
大澤会員です。「宇都宮も9時-12時-15時と双眼鏡で太陽の5度上のあたりを探しましたが見えませんでした。」
☆ 1月9日 上弦過ぎの月
-
菅野会員です。「一瞬晴れ間がありました。」
-
☆ 1月4日 しぶんぎ座流星群
-
菅野会員です。「しぶんぎ座流星群の流星の写真が撮れましたので送ります。雪雲が時折厚くなる中でしたが、晴れ間を期待して撮影を試みました。420枚撮影したうちの最後から2枚目に写っていました。さすが3大流星群です。少しの晴れ間にその姿を見せてくれたことに感謝です。」
-
-
二瓶会員です。「福島県相馬市に見に出かけました。3時45分から5時45分の2時間の間に29個のしぶんぎ座流星群を数えました。一時は全天が雲に覆われたため参考観測です。こんなにしぶんぎ群を見
たのは初めてです。」
-
-
大澤会員です。「宇都宮からです。夜半前は雪模様で、0時の極大時刻は見れず4時頃から晴れる予定だったので3時起床の目覚ましで起きたら既に晴れていました。慌てて準備、4時から5時45分までで15個確認、4個撮影出来ました。5時以降はほとんど飛びませんでした。」
☆ 1月1日 初日の入り
-
松山会員です。「元日の夕陽です。」
-
☆ 1月1日 太陽
-
佐藤会員です。「天気が良かったので、今年最初の太陽撮影です。大黒点はありませんが、それなりににぎやかです。」
-
- 「プロミネンスは静かでした。」
-
☆ 1月1日 初日の出
-
菅野会員です。「初日の出+初ウォーキングです。」
-
☆ 12月21日 冬至
-
菅野会員です。「こぐま座流星群をねらいましたが、成果はゼロでした。そういえば、今日は冬至ですね。冬至冬中冬始(とうじふゆなかふゆはじめ)なので、これから本格的な冬になり寒くなるのですが、夜空には北斗七星が昇り始めてきました。寒い中でも春の足音を感じる星空です。」
-
☆ 12月14日 プレアデス星団の食
-
二瓶会員です。「14日未明はふたご群に加えてプレアデス星団(すばる)の食ということで、晴れ間を待ちました。4時半ごろには月がすばるの星を食しているのが確認できました。流星と星食を一緒に見られた楽しい夜でした。」
-
☆ 12月13日 ふたご座流星群
-
二瓶会員です。「晴天を求めて福島県田村市まで移動しました。月夜にもかかわらず、2〜3分に1個のペースで流星が見られました。しかし、夜半過ぎには雲におおわれ観察できなくなりました。写真に写すこともかないませんでした。」
-
☆ 12月8日 土星食
-
土星が月に隠される現象が見られました。
-
-
菅野会員です。「南陽ではなんとか見ることができました。望遠鏡をセットする間、雪がちらほら降っていました。次第に天候がよくなり潜入までしっかり見えました。冬型の気圧配置が緩むことを期待して待っていたかいがありました。」
-
-
「写真は土星食直前のようすを拡大したものです。月は完全に露出オーバーですが、土星の輪はなんとかわかります。」
-
-
二瓶会員は福島県いわき市で動画を撮影しました。
-
-
☆ 12月1日 南陽天文愛好会 例会
- 南陽天文愛好会の今年最後の例会が行われました。7名の出席でした。
-
- 紫金山・アトラス彗星の振り返り、太陽の観測報告、今後の天文現象の話題がありました。
-
☆ 11月30日 南陽市民天文台 公開終了
-
南陽市民天文台の今シーズンの公開が終了しました。今年は秋に多くの方にご利用いただきました。ありがとうございました。
☆ 11月26日 火球と痕
- 菅野会員がしし群とみられる火球を撮影されました。
-
-
「ダメもとでお気楽流星観測をしたところ、しし座流星群の火球が写りました。色の変化が見事です。」
-
-
「そして、この後15コマ7分以上に流星痕が写りました。流星痕の写真の露出とコントラストを変えてみたところ、流星の光はじめのところと最後の部分の動きは全く逆であることがわかりました。」
-
☆ 11月16日 満月
- 南陽市民天文台の公開時に撮影された満月(ビーバームーン)です。石黒会員です。
-
- 松山会員です。「満月 木星 スバル 土星 視れて感激でした。ありがとうございました。」
-
-
|